相続問題

よくある相続問題のご相談

相続の仕組みや注意すべき点を、わかりやすく教えてほしい
遺言を書いておけば、どのような内容でも実行されるのか
遺産分割の話し合いがまとまらず、相続税の納付期日に間に合わない

相続には関係者全員の人生が反映されるため、一人で意見を調整していくことは難しいと思います。弁護士なら、それぞれが何を求めているかに着目し、全体をコーディネイトすることが可能です。何かしらお役に立てることはありますので、遠慮なくご相談ください。

弁護士へ依頼するメリット

  • 複雑な法律をわかりやすい言葉で解説し、得られる利益を明らかにすることが可能です。
  • 裁判結果を想定し、そこから逆算して仲裁することで、公平な観点が生まれます。
  • 遺言作成のサポートにとどまらず、執行者として実行性を高めるご相談も承ります。

ケース紹介:遺言書作成

概要
ご依頼者/75歳の男性
遺言に関心があり、書店で売っているヒナ型を使おうと思っているのですが、どこに注意すればいいのでしょう。
無料相談でのアドバイス
遺言はご自分でいつでも作成できますが、要件を満たしていないと無効になったり、発見されずに実行されなかったりする可能性があります。その点「公正証書遺言」なら、公証人という専門家が記載し、保管も任せることができます。別途費用をいとわないなら、お勧めの書式といえるでしょう。
正式なご依頼を受けて
「公正証書遺言」の手続きが面倒とのことで、当職が添削いたしました。

「自筆遺言証書」で気をつけたいのは、すべて手書きで記すことと、日付や署名などの要件を満たすこと、複数の意味に受け取られる表現を避けることなどです。自分だけで完成したと思わず、必ず専門家のチェックを受けるようにしてください。

ケース紹介:遺産分割協議

概要
ご依頼者/二人兄弟の次男
両親が存命中、実家は長男、預金は私が受け継ぐことで合意ができていました。しかし相続が始まると、それぞれの妻から横やりが入り、話が見えなくなってきました。なんとか仲裁してほしいのですが。
無料相談でのアドバイス
まずは、資産や土地の評価を正しく行い、わかりやすいように数値化してみましょう。その上で、当事者のお気持ちを受け止め、納得のいくプランをアドバイスいたします。
正式なご依頼を受けて
不動産鑑定士や税理士などとタッグを組み、公平な着地点を模索。相続税対策もふまえた遺産分割案を策定しました。

関係者から合意が得られたら、後で覆されないよう「遺産分割協議書」を作成しておきましょう。金融機関や登記の窓口などで、提出を求められる場合があります。

ケース紹介:遺留分減殺請求

概要
ご依頼者/相続人の長男
姉が両親の面倒を見ていたため、多額の生前贈与を受け、財産がほとんど残っていない状態です。このまま遺産分割を進めるしかないのでしょうか。
無料相談でのアドバイス
二つの法律が複雑に絡んだ難しいケースといえるでしょう。まず、ご依頼者には「遺留分」という、遺産の一部を受け取る権利が認められています。ただし、長女によるご両親への貢献度は、「寄与分」で反映されるべきと考えます。問題なのは、「遺留分」と「寄与分」のうち、どちらが強い効力を持つのかという点です。詳しい事情がわからないと、何ともお答えできません。

「遺留分」と「寄与分」を比較した場合、一般的には「寄与分」の方が強いとされています。ただし、世話の内容や範囲によっては「寄与分」そのものが認められないケースもありますので、専門家にご相談いただいた方が確実でしょう。

相続問題に関する弁護士費用

交渉 着手金 15万円~ 
報酬 経済的利益に応じる
訴訟、調停 着手金 20万円~ 
報酬 経済的利益に応じる
「初回30分無料の法律相談」を活用してみませんか? 現在お抱えのお悩みに関してご相談いただければまずは納得することができ、依頼が必要な場合は依頼をすれば安心することができます。心の負担をまずは軽くしませんか? 初回相談30分無料で承っています。まずはお話をお伺いさせていただけると幸いです。 弁護士 鎌倉 鈴之助(KAMAKURA SUZUNOSUKE) -葛南総合法律事務所- 受付時間 9:30~17:30 定休日 土日・祝 住所 千葉県船橋市本町1-26-2 船橋SFビル4階
  • inner_tel_pcimg.jpg
  • 24時間受付中 まずはお問い合わせを面談予約・ご質問はこちら
  • inner_tel_spimg.jpg
  • 24時間受付中 まずはお問い合わせを面談予約・ご質問はこちら